ミニバラ系のつるテディベアです。咲き始めの茶色がかったいろはたいへん素敵です。ただ、退色は早くどんどん色がひいていきます。今年は、早くからきれいな花をいっぱいつけてくれましたが、夏になって黒点病にやられ、今はほとんど葉を落としてしまっています。本来なら秋にも花をつけてくれるはずなのですが、この調子では無理かな?来年に期待して、ケアしようっと!
バラの写真をデジカメからスマートフォンのカメラで撮るようになって、Facebookでの投稿のほうに移っておりました。改めて、過去の投稿をみるとブログのほうが、過去がわかっていいなあと思いまして、再度復活です。 以前に比べて株が老化して花の数も減ってしまっていますし、私自身も歳をとりまして、パワーが落ちております。それでも再度頑張りますので、我が家のバラ、よろしくお願いします。
黄色のイングリッシュローズといえばグラハムトーマスですね。昨年、新苗を298円で買ってきて植えたのですが、1年間グングン育ち、今年は少なくとも100輪以上の花をつけました。抜群の生育力?ですね。でも花が終わったら、一気にパワーを失って、葉も黄色くなって落ちてしまいました。今は、復活してきていますが、全力で花をつけたという雰囲気でした。
ブルボンローズのルィーズオディエです。少し小ぶりですが、クォーターロゼットの花がいっぱい咲きました。イングリッシュローズとオールドローズの違いがわからないという話を聞きますが、見れば一目瞭然です。明らかに、オールドローズの花は繊細、花びらも薄く、やさしい雰囲気がします。しかし、花もちはよくありませんね。しかたないですね。