
まず、うどんこ病に弱い。うどんこ病になるのはしかたないのですが、一度かかってしまうと葉がうすいためにすぐ蔓延して、せっかくついたつぼみも台無しになってしましまいます。
うどんこを乗り切って、たくさんのつぼみがついても、雨が咲きかけの花にかかれば、そのまま開かなくなってしまいます。軒下に入れておいても、雨がすこしかかるだけでもダメージがあります。花は咲かせることができても、すべてをきれいに開かせるのはたいへん難しいです。
その次はハダニがつきます。やはり葉が薄いのでハダニに攻撃されやすい。雨が当たらないところに置いてあるので、黒点病には冒されないですが、暑さにはとっても弱く、夏の間はほとんど成長しません。それでも、つぼみはつけようとするので、なかなか株が充実する時間がありません。寒さには強いので春先にうどんこ病からうまく守ってやればどうにか成長しますし、秋の花が終わった後もチャンスかもしれませんが、難しいですね。
我が家のバラで一番難しいと思うのが、オーストリアン・カッパー(ロサ・フェティダ・ビコロール)、次が粉粧楼だと思っています。その次くらいがミミエデンかな?

0 件のコメント:
コメントを投稿