バラの写真をデジカメからスマートフォンのカメラで撮るようになって、Facebookでの投稿のほうに移っておりました。改めて、過去の投稿をみるとブログのほうが、過去がわかっていいなあと思いまして、再度復活です。 以前に比べて株が老化して花の数も減ってしまっていますし、私自身も歳をとりまして、パワーが落ちております。それでも再度頑張りますので、我が家のバラ、よろしくお願いします。
水曜日, 5月 27, 2009
ギィ・ドゥ・モーパッサンは遅咲きなので
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バラの写真をデジカメからスマートフォンのカメラで撮るようになって、Facebookでの投稿のほうに移っておりました。改めて、過去の投稿をみるとブログのほうが、過去がわかっていいなあと思いまして、再度復活です。 以前に比べて株が老化して花の数も減ってしまっていますし、私自身も歳をとりまして、パワーが落ちております。それでも再度頑張りますので、我が家のバラ、よろしくお願いします。
2 件のコメント:
こんばんは
私は神奈川県在住です。
きょうは、実家の近く向ヶ丘遊園地。そこは閉園して、後に市がバラ園だけ管理しています。
そこは子供時代に我が家の庭のように遊んだ懐かしい場所です。。
友人と連れ立って久しぶりに行ってきました。
懐かしいバラの数々を、名前を必死に思い出しながら、見て回りました。
新しい株もたくさん植えられているようでしたが、根元が大きなこぶ状になった木も沢山ありました。
それは私が少女時代に見たバラと同じものでしょうか?
ミスター・リンカーン。古株でした。
バラの木はどの位な寿命でしょうか?
きょうは、垣根用に売店でサマースノーを買いました。園内の一角に見事なサマースノーの垣根があって中々良かったのです。
そう、黄色いユーレカが印象的でした。
花びらの辺がギザギザになっているのがオシャレな感じでした。
お返事遅れてごめんなさい。
神奈川県といえば、私も20年前は藤沢に住んでおりました。小田急線はよく利用していたので、なんとなく過去がよみがえってきます。
バラの木の寿命ってほんとどれくらいなのでしょうね。接ぎ木の株は根に寿命があるようで、2,30年くらいと聞いたこともありますが、もっと長いですよね。
どんどんシュートを出して枝を更新してくれる種類と、主観は太くはなるけど根元からはなかなかシュートがでてくれないものもあります。それもいろいろ関係するのでしょうね。
コメントを投稿