バラの写真をデジカメからスマートフォンのカメラで撮るようになって、Facebookでの投稿のほうに移っておりました。改めて、過去の投稿をみるとブログのほうが、過去がわかっていいなあと思いまして、再度復活です。 以前に比べて株が老化して花の数も減ってしまっていますし、私自身も歳をとりまして、パワーが落ちております。それでも再度頑張りますので、我が家のバラ、よろしくお願いします。
土曜日, 11月 17, 2007
ディスタント・ドラムスが咲きました
金曜日, 11月 16, 2007
パティオヒット・シリーズのコーネリア
色は淡い黄色です。グラハムトーマスのようなはっきりとした黄色ではなく、クリーム色に近い黄色でやさしい感じの花です。
水曜日, 11月 14, 2007
きれいですよ、スカーレット・オベーション
赤い花はどうしてもきれいに写真が撮れません。パソコンで見ている場合は液晶のディスプレイの表現能力も関係してさらにむつかしくなってしまうんです。まあ、逆に薄い紫のバラは、青っぽく見えてきれいに見えたりするんですがね。
月曜日, 11月 12, 2007
ラプソディー・イン・ブルー秋の新入り
ほかにも、グレー系でいろいろ興味があるものも見つけましたが、いまのところ保留といったところです。来週は久留米の石橋文化センターで秋のバラフェアがあるので、そこでいろいろ見てから考えたいと思っています。そうそう、今年はイングリッシュ・ローズの影が薄いような気がします。話題はフレンチなのでしょうか?
アンチベス・フォーエバーがきれい
冬は温室ですが夏も冷室が必要なくらい夏の暑さが過酷でした。土曜日に買ってきたラプソディー・イン・ブルーがあまりにきれいな葉を保っていたのでびっくりしたのすが、いったいどんな環境で育てていたのでしょう?きっと涼しい高原かどこかで育てられたのでしょう。鉢苗なのですが、あまりのみずみずしさに思わず購入してしまいました。この写真はまた後ほど...
土曜日, 11月 10, 2007
グラハム・トーマスが返り咲いています
まあ、春のバラなんでしょうね。
木曜日, 11月 08, 2007
ホワイト・ストリームもちょっとだけ
水曜日, 11月 07, 2007
グルース・アン・アーヘンはすばらしいよ
たぶん流れからいくと、ティーとかハイブリッド・パーペチュアル系なんでしょう。まだ、モダンローズの系統が落ち着く前のアーリー・モダンローズです。
枝が変わりに、ピンク・グルース・アン・アーヘンがあります。これも植えたいと思っているんです。もっとピンクが強くて、花びらも多い。最近までギヨーのイレーヌ・ワッツと混同されて流通していたものです。
やはり、歴史ある名花はすばらしいですね。
火曜日, 11月 06, 2007
ミニバラでチュチュ・オプティマです。
月曜日, 11月 05, 2007
ひさしぶりのディンティベス
花がもう少しあると、秋の庭という感じがするのですが、色が薄い花ばかりで、赤い花が咲いてくれないせいか、ちょっとさみしい感じです。ディンティベスも1輪1輪はどちらかといえば地味な花なので、大きく成長した木からすればかなり地味な感じ。おまけのずっと高いところにしか花をつけてくれない。ズームを使って撮らないと写真もとれないんだ。
日曜日, 11月 04, 2007
この花はコンフェデレーションです
はっきりいって、このフォンフェデレーション、枝の伸び方がおかしいです。枝がたいへん元気よく伸びるですが、それが上ではなく横に広がるように伸びてくるんです。斜めに向かってまっすぐ伸びていくんです。まとまりは悪く、植える環境を選びます。
土曜日, 11月 03, 2007
ケンブリッジ・キャッスル、花は少しですが目立ちます
最初はひょろひょろ伸びる枝をそのままにしていたのですが、ブッシュとしてはまとまりが悪いので、オベリスクにまきつけて育てることにしました。どうも、これは正しかったようで、枝の数も増え、春はきれいな花をいっぱい咲かせてくれました。
11月に入って涼しくなってきたおかげで、花もちはよくなっていますし、不快なコナジラミも飛ばなくなって、いきなり訪れる薔薇色の日々といったところです。アイスバーグだけは数十の花がついているけど、他の薔薇はほんの少しだけの開花。しかし、夏のくじけ状態からも回復した庭はなんとなくうれしい気持ちにさせてくれます。
木曜日, 11月 01, 2007
タモラも気がつくと咲いておりました。
イングリッシュ・ローズも大きくなる組と小さい組があって、タモラは小さい組ですが、けっこうきれいな花を咲かせてくれます。もうちょっと大きくなってもいいと思っているのですが、小さいです。50cmもないと思います。ちなみに、アブラハム・ダービーも小さい組です。こちらはさらに小さく、40cmぐらいしかないと思います。これは輸入苗でいまいち元気がないのが理由ですが、元気が出てくれれば大きい組に入れるはずです。
小さい組は花つきがよすぎて、成長できないんです。大きくなる前につぼみがついてしまいます。たぶん、環境が劣悪なので、がんばって花をつけようとするんでしょうね。どうしたらもっと枝が伸びるのでしょうか?そのうちに、根が成長すればきっと大きくなるんでしょうね。あんな小さなアブラハム・ダービーは拍子抜けです。
登録:
投稿 (Atom)